【結婚の決め手】男性と女性の本音、体験談からわかる“決断の瞬間”とは

「この人と結婚して本当にいいのかな…?」と迷う瞬間は、多くの人が経験するものです。人生の大きな決断である“結婚”において、多くの人がどんな“結婚の決め手”を感じたのか気になりますよね。この記事では、男女別の結婚を決めた瞬間や、リアルな体験談、実際に結婚してよかった人の声、逆に後悔してしまった人のケースまで幅広く紹介。
さらに、専門家の視点から「結婚の決め手を見極める方法」も解説します。結婚に迷っている方、将来のパートナーを探している方にとって、納得できる判断材料がきっと見つかるはずです。
結婚の決め手とは?みんなが重視したポイントを解説

結婚は人生の大きな決断だからこそ、明確な「決め手」を持っている人が多くいます。ここでは実際に結婚を決めた方々のリアルな体験談をもとに、特に多かった結婚の決め手をご紹介します。
Point.1 一緒にいて素の自分でいられる
(29歳・女性・看護師)
「前の彼とはいつも背伸びして疲れてしまったけれど、今の夫とは飾らない自分でいられます。結婚を決めたのは、部屋着でダラダラしている私を見て『それでもかわいいよ』と言ってくれたとき。この人となら自然体で生きていけると思いました」
Point.2 価値観や金銭感覚が近い
(33歳・男性・会社員)
「妻とは金銭感覚が同じ。無理せず節約も楽しめる相手だと気づいた瞬間に、結婚を考えました。以前の恋人とはお金の使い方が合わずストレスが絶えなかったので、生活がリアルに想像できる相手は大切だと実感しました」
Point.3 困難を一緒に乗り越えられた経験
(31歳・男性・営業職)
「転職活動がうまくいかず悩んでいたとき、彼女が親身に話を聞いてくれ、一緒に解決策を探してくれたんです。この経験を通じて『この人となら、何があっても大丈夫』という確信を持てたことが結婚の決め手になりました」
こうした体験談からわかる通り、結婚の決め手は劇的な出来事だけでなく、日常の小さな積み重ねが重要なポイントになっています。
結婚の決め手|男性が結婚を決めた瞬間に共通する5つのサイン

1. 自分の弱さを受け入れてくれたとき
「仕事で落ち込んでいたときに、何も言わずにそばにいてくれた。そのとき、“一生一緒にいたい”と思った」
プライドがあるからこそ、弱い部分を見せられる相手に強く惹かれ、安心感が“決断”を後押しするのです。
2. 家族や友人に自然と紹介したくなった
「自分の家族にも気を使わず話せる姿を見て、この人となら家庭を持てると思った」
男性にとって“紹介したい存在”になることは、信頼の証。無理に紹介を急かさなくても、自然とそう思わせる関係性が大切です。
3. 未来の話をしたときに違和感がなかった
「ふたりで住む場所や子どもの話が自然にできたとき、“結婚って現実的なんだな”と実感した」
将来の話がスムーズにできる相手は、価値観が近い証拠。夢物語ではなく、生活が想像できるリアルさが決め手になります。
4. 自分を大切にしてくれていると感じた
「忙しいときも体調を気づかってくれたり、些細なことを覚えていてくれた。『こんな人は他にいない』と確信した」
日常の中で“自分が大切にされている”と感じる瞬間は、結婚を意識する大きな引き金になります。
5. 一緒に過ごす時間が「楽」だった
「一緒にいても気を使わずにいられる。無言でも心地いい。そんな関係に気づいたとき、もう他の人は考えられなかった」
長い人生を共にするなら、“気疲れしない相手”であることは最重要ポイント。ドキドキより“安定と安心”を重視する男性も多いのです。
結婚の決め手|女性が結婚を意識したきっかけとは?リアルな体験談を紹介

女性が結婚を意識する瞬間は、恋愛と結婚は別と感じている女性が多いからこそ、「この人となら結婚したい」と思える瞬間には、心の深い部分での“確信”が伴います。
1. 「一緒にいて安心できたとき」
「仕事でミスして落ち込んでいた日に、彼が何も言わずに家まで迎えに来てくれた。黙って隣にいてくれるだけで救われた。こんな人と人生を歩めたら、きっと幸せになれると思った。」(30代・会社員)
恋愛中はときめきや楽しさが重視されがちですが、結婚においては「安心感」が決め手になるケースが多く見られます。
2. 「価値観のすり合わせができたとき」
「将来の話をしたとき、“子どもは2人ほしいね”とか、“共働きでも協力してやっていこう”とか、同じ方向を見ている感じがした。そのときに『この人とならうまくやっていける』と思った」(20代・看護師)
価値観が近いことは、結婚生活の安定に直結します。将来の話をしたときに違和感がなかった、というのは多くの女性に共通するポイントです。
3. 「自分のことを本気で考えてくれていたと知ったとき」
「些細なこともちゃんと覚えてくれていて、私の家族のことも気にかけてくれた。『この人、本当に私のこと大切にしてくれてるんだな』って感じたとき、結婚を現実的に意識した」(30代・営業職)
「自分が大切にされている」と実感できると、自然と“この人となら”という気持ちが芽生えます。
4. 「病気のときに支えてくれたとき」
「体調を崩して寝込んでいたとき、仕事帰りに看病してくれたり、食事を作ってくれた。あのとき、家族ってこういうことなのかもって感じた」(20代・美容師)
恋人としてではなく、家族として支え合う関係を垣間見た瞬間が、結婚の決め手になることもあります。
5. 「周囲に祝福される関係だったとき」
「友達や両親に彼の話をすると、みんなが『すごくいい人だね』って言ってくれて。それが自信になったし、安心材料になった」(30代・保育士)
周囲からの肯定的な声は、後押しになりやすい要素です。客観的な評価を聞くことで「この人となら間違いない」と感じる女性も少なくありません。
結婚を決めた人のリアルな体験談集|年齢・性別別に紹介
結婚の決め手は人によって本当にさまざまです。年齢や性別、恋愛経験の多寡によってもその“瞬間”は違ってきます。
精神的な支えや尊重の姿勢が若い世代の女性にとって重要な決め手に
【20代女性・会社員】
「交際1年目で同棲を始めた頃、私が転職に悩んでいて不安定だった時期に、彼が『どんな選択をしても応援するよ』って言ってくれて。感情的にならずに私の意志を尊重してくれた姿勢に、安心感と信頼を感じて“この人と結婚したい”と思いました。」
無理をせずに寄り添ってくれる存在が男性の心を動かす大きな要素に
【30代男性・ITエンジニア】
「仕事が忙しすぎて恋愛どころじゃなかった時期、彼女が『一緒にいられるだけでいいから』って無理を言わずに寄り添ってくれた。その姿勢がすごくありがたくて。結婚って、“ずっと一緒にいてくれる人”を選ぶことなんだなって思った。」
子どもや家族を含めた“受け入れ”が再婚希望者には大きな決断理由に
【40代女性・再婚経験あり】
「前の結婚でいろいろあって、再婚には慎重だったけど、彼が私の子どもにも誠実に接してくれて。『家族になろう』と言ってくれたとき、“今度こそ信じてもいいかも”と思えた。自分だけじゃなく、家族への愛も決め手になりました。」
具体的な未来像が浮かぶ体験が、男性にとっての結婚の後押しに
【30代男性・公務員】
「彼女と一緒に家を見に行ったとき、“このキッチン使いやすそう”とか“ここで子どもが遊べそう”とか話す姿を見て、“この人と家庭を築きたい”って自然に思ったんです。日常の延長に未来が見えた瞬間でした。」
継続的な思いやりと誠実な行動が信頼を育み、結婚の決断につながる
【20代女性・大学院生】
「遠距離恋愛だったので不安も多かったけど、毎日連絡をくれて、誕生日や記念日も必ずお祝いしてくれた。“距離じゃなくて気持ち”を行動で示してくれた彼に、将来を託しても大丈夫だと感じました。」
【結婚の決め手】結婚してよかった人の声|決断して幸せになった理由

実際に結婚して「この人で正解だった」と感じている人も多くいます。そんな“結婚してよかった”と実感している人たちの声を紹介し、その決断がどう幸せにつながったのかを探っていきます。
【30代女性・専業主婦】
「結婚してから、毎日笑う時間が増えました。私は決してポジティブな性格ではないけど、夫がどんなときも“ま、なんとかなるよ!”って明るくしてくれる。そういう性格に救われることが多くて、“一緒にいて楽しい人を選んでよかった”って本気で思います。」
日常の中で生まれる“心の安定感”が、幸せを実感させる要素に。
【40代男性・会社経営】
「仕事柄、孤独な判断をすることも多いけれど、家に帰ると妻が必ず“お疲れさま”って言ってくれる。その一言でまた頑張れる。結婚して、自分に帰る場所ができたことで、精神的にもすごく強くなれた。」
“家庭”という安心できる居場所が、自己肯定感と充実感につながる。
【20代女性・フリーランス】
「まだ新婚だけど、結婚してから仕事の幅も広がったし、自分の時間の使い方も変わった。パートナーが私の働き方を理解してくれてるから、自分の人生を自由に設計できてる気がする。“支え合いながら自由”って理想に近いです。」
結婚=制限ではなく、人生の可能性を広げる選択肢になることも。
【30代男性・医療関係】
「入籍から数年経つけど、正直“結婚して大変だな”と思うこともある。でも、それを一緒に乗り越えていける人がいるって、ものすごく心強い。ケンカもするけど、それすらも“家族”としての絆を深めてる気がする。」
すべてが順風満帆じゃなくても、“乗り越える相手”がいることが幸せに。
逆に“結婚の決め手がなかった”人の後悔談から学ぶこと
結婚の決め手が曖昧なまま結婚をすると、後悔してしまうケースも少なくありません。実際の体験談をもとに、結婚を決める前にチェックすべきポイントを学びましょう。
【20代女性・接客業】
「交際期間が長くて、周囲からも『そろそろ結婚じゃない?』と言われて、なんとなく勢いで結婚を決めました。でも、結婚して半年も経たないうちに相手の金銭感覚が気になって…。結局、価値観が合わないと辛いんだって痛感しました。」
「なんとなく」で決断せず、お金や価値観など生活面の確認は必須。
【30代男性・営業職】
「彼女に結婚を迫られて、年齢的にも『そろそろか』と思って決めました。でも、結婚後にお互いの生活リズムや考え方が全然合わなくてケンカが絶えず…。『本当にこの人でいいのか?』という疑問を残したまま結婚すると、やっぱりうまくいかない。」
「自分の本音」に向き合わずに、妥協や焦りで結婚を決めないこと。
【40代女性・会社員】
「結婚を焦っていて、『好きだから何とかなる』と問題を先送りにして結婚しました。でも結婚後、家事や育児に非協力的な夫を見て毎日後悔しています。相手の本質や行動をよく見ないまま結婚すると後で苦労します。」
結婚後の「役割分担」「協力体制」など、具体的な話し合いが不可欠。
【30代男性・デザイナー】
「彼女が仕事を辞めたいと言い出したタイミングで、責任を取るような気持ちで結婚しました。だけど、気持ちが『責任感』ばかりで『愛情』が足りず、生活が徐々に苦しくなってしまいました。」
結婚は“責任感”だけでなく、“相手への愛情と尊敬”が必要。
専門家に聞く!結婚の決め手を見極めるためのアドバイス

ここまでさまざまな体験談を見てきましたが、それでもまだ「結婚の決め手が分からない…」と悩む方もいるでしょう。そこで今回は、婚活アドバイザーや心理カウンセラーなど、結婚のプロが提案する「決め手を見極めるポイント」を具体的にご紹介します。
婚活アドバイザーの視点
婚活支援歴10年以上の山本裕子さん(婚活アドバイザー)は、次のように語っています。
「結婚を決める際に意外と大切なのが、『好き』という気持ちよりも、『相手を尊敬できるかどうか』なんです。恋愛感情は時とともに落ち着きますが、尊敬の気持ちは安定した夫婦関係を築く基盤になります。結婚を意識したときは、『この人を人間として尊敬できるか』を自分に問いかけてみましょう。」
具体的アドバイス:
- 相手が他人に対してどう接しているかを見る。
- 問題に直面したときの対応をよく観察する。
心理カウンセラーの視点
心理カウンセラーの高橋真司さんは、「自分の本音を確かめる方法」について以下のように話しています。
「結婚の決め手を見極めるときに役立つのは、『相手といる自分が好きかどうか』を考えること。自分が相手に合わせすぎて苦しくなったり、本当の自分を出せない相手だと、結婚後に必ずストレスになります。大切なのは、素の自分を肯定できる関係かどうかです。」
具体的アドバイス:
- 自分がリラックスして話せるかを確かめる。
- 素直な感情を相手に伝えたときの相手の反応を見る。
夫婦カウンセラーの視点
多数の夫婦問題を見てきた夫婦カウンセラーの伊藤恵さんは、以下のように指摘します。
「お金や家事の分担、子育ての方針など、“具体的な問題”について話し合えないカップルほど結婚後に苦労しています。結婚の決め手を考える際には、『難しいテーマをきちんと話し合える相手か』が非常に重要。逃げずに向き合えるかをチェックしてください。」
具体的アドバイス:
- お金や子ども、家事などの具体的な話題を積極的に話す。
- 価値観のズレを感じたときの相手の姿勢を確認する。
まとめ:結婚の決め手を見極めるための重要ポイント
結婚を決める瞬間には、感情や理想だけでなく、実際の生活に関わる具体的な要素も大切です。「一緒にいて安心できるか」「将来の価値観が合うか」「尊敬できる相手か」など、結婚後の生活を長く続けるためには、こうした基準をしっかり見極めることが重要です。
結婚の決め手をしっかり理解し、後悔しない選択をするためのヒントを得てください。
【特集】「真面目な出会い」に取り組む、安心の婚活サービス
今回の特集は、大人の恋愛をサポートしているIBJ Matching(婚活パーティー)をご紹介します。
結婚に前向きな人が集まる婚活パーティー

東証一部上場企業IBJが運営する婚活パーティーの老舗『IBJ Matching』は、月間カップリング数 8,000組以上と業界のリーディングカンパニー。
“真剣な出会い” “結婚に前向き” “1年以内に結婚したい方限定” など、ゴールを結婚に定めた企画がたくさん用意されています。
また通常の婚活パーティー以外にも【趣味コン】【スポーツコン】【クッキングコン】【日本酒コン】【動物好きコン】など、個人の嗜好に合った出会い企画も多数あります。
なかなか思い通りの出会いに恵まれていないなら、一度体験してみるのもいいです。今なら初めての方限定キャンペーンで、男性:2000円割引/女性:無料で利用できるので、是非チェックしてみてください。